もどる 承太郎の日記
今更ながら勝手な初心者向けの日記を書いてみる。 2011-11-10 17:57 承太郎@祭
★1★ 735 pv
前回、前々回では自分が思ったことを書いてみたのですが、今回は昔書いた
初心者向けっぽいやつの続編を書くことにしました。
<アイテム編>
・呪いの巻物
使用したフロア内の敵のステータスを20%減少させます。
「呪われる」とありますが、バグでこのデメリット効果は作用しないようです・・・。
ボス戦で頼りになります。
・毒草、まどわし草、メダパニ草、めつぶし草
HPを500回復する代わりに、それぞれ毒、幻覚、混乱、暗闇を引き起こしてしまうデメリット効果を持つ草です。
ただこのデメリット効果はいかなる状態異常にあっても発生するので、呪いの弱化から逃れるのにも使えます。
また、状態異常防止アイテムがあると、デメリットなしで回復可能。
でも、うろこの盾を装備していても回復できるのって・・・。内部からは防げないんじゃあ。
・腐ったお弁当
満腹度を50回復する代わりに、毒、幻覚、眠り、暗闇、混乱がランダムに発生してしまいます。
これも状態異常の上書きに使えるのでいざという時には意外と便利です。
<テクニックとか色々編>
・自分は斜め移動不可能だが敵は斜め移動可能。
逃げていると追いつかれてしまう可能性もある点にはご注意を。
・敵のステータスは、フロア毎に変化します。
0.9倍~1.0倍程度の補正がかかると管理人さんはおっしゃっておりました。
・罠は、黄金の剣と黄金の盾を所持していれば踏むことはありません。
しかし死神のお店では召喚罠が発生するなど、防げない場合もあるようです。
・カラーオーブや魔法の宝箱、宝物庫の鍵は死神のお店で購入するとお得です。
魔法の宝箱は性質上、ある事をしなければ持ち帰れませんが・・・。
・宝物庫はどの場所でも同じです。
宝箱のアイテムも同じなので、竜の山脈でも天空の城跡でも結果的には変化なしです。
・錬金では、中級または上級錬金術書のものでないと損してしまうことがほとんどです。
まあこの二つでも損ばかりですが。
・取引版はまめに見てみるといいかも・・・?
・・と、このあたりで終わりにしておきます。
たぬきちさんが作ったwikiもあるので、そちらも参照下さい。
コメント:
いぬ26『勇者の兜的な。(謎)』
マック『魔法の宝箱はべつにそのまま持ち帰らなくてもお得かなと思います。宝石とかカラーオーブとか上級錬金とかでるし。』
いぬ26『炎の結晶が出るかもネ★』
イ”ェア”ァ『魔法の宝箱は黄金の金庫消費してまで持ち帰る価値ないと思う』