自作賢者解説 2012-08-28 17:52 a
★1★ 610 pv
さて、始めるとまず、すぐ後ろから死神が付いてくるのが見えます。
鍵をとらないとクリアできないことを考えると、死神を倒さなければならないようです。
(かすめ取り禁止! ……制作ミスですが)
途中の眠り罠で呪いを解除できるようなので、拾った順にアイテムを全部使っちゃいましょう。
……
さて、どうなりました?
自分のステータスはHP1000 AT144 DF105で間違い無いはずです。
死神は?
HP333 AT438 DF61 になりましたか?
ということは予測ダメージは……1332ですよね。勝てません。
じゃあどうすればいいの? というのがこの問題です。
ちなみに、隠しアイテムや隠し通路、隠し罠があるといったことはありません。
↓答え
……
答えは
「呪いの巻物より先に諸刃の杖を使う」
です。
このとき、死神のHPは「332」となり。予測ダメージは「999」
残りHP1でぎりぎり倒すことができます。
検証
敵のHPの変化だけに着目すると
呪いの巻物の効果は「敵のHPを80%にする(小数点以下切り捨て)」
諸刃の杖の効果は「敵のHPを25%にする(小数点以下切り捨て)」
実際に計算すると、呪いの巻物を先に使った場合は
1666×80%=1332.8 → 1332×25%=333 →HP333
諸刃の杖を先に使った場合は
1666×25%=416.5 → 416×80%=332.8 →HP332
つまり「切り捨てにする」という条件をうまく使った結果です。
At144DF105というのも、「予測ダメージ999で残りHP1」というのを演出するための微調整です。
ちなみに、ヘナトスの杖、ルカナンの杖の効果は「敵のステータスを70%にする」ですが
これらと、呪いの巻物をどのようなタイミングで組み合わせても
(今回の本数では)最終的なステータスに変化はありません。
こちらの調整にも実は苦労したり。
そんな感じでした。
楽しんでいただければ幸いです。
コメント:
イ農『クリアして驚きました、バランス神すぎ…。』
misisi『これはスゴイですね・・・。ここまで考えるなんて。』
りゅう『さすがでした~ 久々に賢者で楽しみました』